The fifth designer contest on PrusaPrinters.org is here and it’s all about sculptin
Original Prusa XL向けの特別なサマーディールを開始しました!Original Prusa XL 期間限定のキャンペーンですので、本格的なマルチマテリアル機を導入してワークショップを拡張したい方には今が絶好のチャンス。 2ヘッドおよび5ヘッドのXLモデルは、世界中どこでも送料無料に加え、PLAやPETGフィラメントのセットもプレゼントします。 XLの特長のひとつは、多様な素材での高品質プリントが非常に得意なことです!PETGやPCCFをはじめ、多くの素材に対応し、まさに最強です。幅広いフィラメントに対応した工場調整済みのプロファイルにより、PLAに限らずどんなフィラメントを選んでも完璧な仕上がりが保証されます。 また、XLは最速かつ最も効率的なマルチマテリアルソリューションであり、廃材ゼロのマルチマテリアルプリントも可能です。 サマーディールの詳細 サマーキャンペーンは、2025年6月18日 午前3:30(PST)(午後12:30 CET)から7月9日 午前0:01(PST)(午前9:01 CET)まで実施され、Original Prusa XL 2ヘッドおよび5ヘッドの全バリアント(組み立て済み、セミアセンブル品、バンドル)が対象です。なお、シングルヘッドモデルは対象外となります。 Original Prusa XL 2ヘッドモデル:世界中どこでも送料無料+Prusament...
私が初めて3Dプリンタを作った時から、私は3Dプリントをもっと身近にしたいという思いに駆られてきました。そのような思いのひとつとして、どんなデバイスでも動作し、誰でも簡単に使えるスライサーを夢見ていました。そしてついに、それが実現します!数えきれないほどの開発とテストの末、Prusa EasyPrintを紹介できることを誇りに思います。これはまさにゲームチェンジャーです:スマホやタブレットでのスライスがこれほど簡単になったことはありません。 そして、数か月後にはこれが当たり前になり、これなしでどうやっていたのか不思議に思うはずです。 スライスの壁を取り除く ― EasyPrintとは? 多くの人はPrusaSlicerにモデルをドラッグ&ドロップし、デフォルトプロファイルを選ぶことに慣れていますが、初心者にとってはそれほど簡単ではありません。新しいアプリをインストールするだけでも小さな手間ですし、プリンタ用の正しいプロファイルをインポートするウィザードも通らなければなりません。正しい素材を選ぶ場所を知っておく必要もあります。 EasyPrintでは、これらすべてが効率化され、非常にシンプルになりました。これまでで最も簡単で、シームレスなスライス体験です。 スマホ、PC、タブレットでPrintablesを閲覧していて、気に入ったモデルを見つけたら、ワンクリックで3Dプレビューに進めます。Prusa Connectを通じてあなたのプリンタを自動検出し、適切なプロファイル(例:0.15 構造用)を適用し、あとは「プリント」をクリックするだけです。 Printables(以前のPrusaPrinters.org)を立ち上げたとき、Gコードを共有できる機能を強調しました。目的は同じで、3Dプリントをより身近にすることでした。そして、当時は時代を先取りしていたとも言えるでしょう。とはいえ、Gコードの共有にはセキュリティ上の懸念があり、Printablesへのリンクは3Dプリントのサブレディットで禁止されたこともあります。EasyPrintはまったく新しいレベルです。ブラウザやスマホでその場でモデルをスライスするのと比べると、変更できないGコードを共有するのは石器時代のアプローチのように感じます。PrusaSlicerで「プリンタへ送信」機能を導入したときのように、3Dプリントを誰にでも簡単にするための一歩です。 機能満載、でもシンプル! EasyPrintは便利で直感的な機能が満載です。モデルの移動、回転、スケール、面を基準に配置する機能、大量のモデルを仮想プリントベッド上に自動配置する機能などがすぐに使えます。同じオブジェクトを2つプリントしたい?問題ありません!Printables用の「カート」機能も実装したので、Printablesを閲覧しながら複数のモデルをカートに追加し、まとめてプリントできます。 プリント品質、インフィル、サポート、外周などの基本的なプリント設定も変更できます。XLやMMUユーザーはスマートペイント機能でモデルの特定部分に色を割り当てることも可能です。同じ場所をクリックし続けるだけで、色がどんどん広がっていきます。より複雑な設定は意図的に裏側に隠され、自動で構成されます。 誰のためのもの? 初心者: 3Dプリント初心者にとってスライスは圧倒されがちですが、EasyPrintはその壁を取り除きます。複雑な設定やプロファイルの準備は不要。クリックしてスライスしてプリントするだけ。誰でもできます。事前知識やガイド、チュートリアルも必要ありません。 Chromebookユーザー(学校): 特別なソフトのインストールやシステム制限に悩まされる必要はありません。生徒や先生はタブを開いて3Dモデルを準備し、そのままプリントに送れます。もしくはGコードをUSBメモリにダウンロードできます。 タブレットの上級ユーザー: iPadでShapr3Dを使ってモデリングしていますか?(私も時々やります!)ファイルをPCに転送してスライスする必要はありません。スタイラスを使って簡単かつ正確にモデルのペイントもできます。 あなたの家族でまだ3Dプリントに親しみのない人: 家族や友人から「プリント係」にされていませんか?これからはパートナーや子供、兄弟、親も自分でプロジェクトをこなせます。 外出先やソファでのスライス: すでにスライサーに慣れている方にもPrusa EasyPrintは便利です。ソファでくつろぎながらスマホでプリントを開始できます。デフォルト設定で十分な時に最適です。 仕組みとクラウドサービスへの強制について すぐに真似されるでしょうから、仕組みを隠す理由はありません :-) Prusa EasyPrintは、3Dモデルを動かしたり基本設定をするためのクリーンでレスポンシブなウェブアプリです。 PrintablesやモバイルPrusaアプリなど当社のサービスと密接に統合されているので、どんなプリンターを持っているか、どんな素材がセットされているか、プリンターの準備状況などを把握できます。Printablesだけでなく、ローカルストレージからもモデルをインポートできます。 「プリント」を押すと、シーン全体がPrusaSlicerを動かす強力なサーバーに送信され、Gコードが生成されてプリンターに送られます。... これを読んでいる方は「またクラウドに閉じ込める仕組みか」と思ったかもしれません。その懸念が頭をよぎったならむしろ嬉しいです。今の時代、とても重要な問題ですから。なぜそうでないかをご説明します。 まず、Prusa...
多くの方がPrusa CORE Oneに関する最新情報を心待ちにしていることと思います。そして、今すぐその情報を共有できることを嬉しく思います!ホリデーシーズン中は非常に忙しく、すべてのテストユニットが休む間もなく稼働していました。ファームウェアチームは残りの問題を解決しており、すべて順調です。CORE Oneのハードウェアには、とても興味深いアップデートがあります!とはいえ、少し話が先走ってしまったようです。それでは、順を追ってご紹介していきましょう。 レビュー用ユニットの準備と最終ユニットの追随 現在、最終段階の内部テストを進めています。CORE OneはMK4Sと多くの実績あるパーツを共有しているものの、CORE Oneは全く別のプリンターです。そのため、単にファームウェアで軸をリマッピングするだけでは対応できません。 ここ数週間にわたり、私たちは新しい組み立てステーションの準備やテスト機器の調整などを進めてきました。これらはすべて、継続的なプロセスの一環です。昨年は、遅延を防ぐために製造体制全体の強化に注力してきました。この結果は、MK4SやHT90の大幅に改善された在庫状況で実感していただけたのではないかと思います。そして、この流れを継続するために最善を尽くしています。お約束した通り、Prusa CORE Oneの初回ユニットは1月末までにお客様に発送されます。現在の注文状況では、Prusa CORE Oneの組み立て済みユニットを今注文すると、3月に発送される見込みです。 また、ドロップテストの裏側を少しお見せする動画も用意しています。これらのテストは、荷物が丁寧に扱われなかった場合でも、プリンター本体が無事であることを確認するために欠かせません。ただし、すべての要件を満たすために一部調整が必要でした。その結果、組み立て済みプリンターはLCDパネルを取り付けない状態で出荷されることになりました。これは、損傷のリスクを避けるための措置です。お手元に届いたプリンターを開封した際には、LCDパネルにケーブルを接続し、ネジを2本締めるだけで準備が整います。それ以外は、本当に“プラグ&プリント”の手軽さとなっています。 ケーブルチェーン?アンビリカル?SwingArmのご紹介! 私たちは常に革新を追求し、既存のプリンターを改良し続けています。CORE Oneの開発には時間的な制約がありましたが、リリース前にプリンターの重要な部分を再設計しました。それがエナジーチェーンです。この柔軟なプラスチックチェーンは、ケーブルやフィラメントをエクストルーダーに導く役割を果たし、見た目もスタイリッシュで魅力的です。しかし、内部が非常に狭いため、コネクタを取り外さないとケーブルの交換ができないという重大な欠点がありました。この問題は、私たちが目指す基準には適合しません。プリンターは、誰にでも簡単に組み立て、運用、そしてメンテナンスができるべきだと考えています。 そこで私たちは別の解決策を考えました。それがSwingArmです。このコンパクトで可動式の金属アームは、テキスタイルで覆われたケーブルバンドルをスムーズに誘導します。その長さや可動範囲は、ケーブルへの負担を最小限に抑えるよう細かく最適化されています。また、取り付けやケーブルの交換も非常に簡単で、数個のベルクロファスナーを外すだけで対応可能です。軽量でスペース効率にも優れ、追加の抵抗が発生することもありません。さらに、このアームを地元で製造できるのも大きな利点です!:-) CORE Oneの哲学は、まさにこれに根付いています。それは、3Dプリンティングにおける最高の投資となることを目指しているからです。卓越したプリント品質、信頼性、簡単なメンテナンス、高速性能、そしてPrusaプリンターに期待されるすべての機能を備えています。また、新しいハードウェアが登場した際には、必要な部分だけを交換することで、引き続きプリントを楽しむことができます。それは、まるで本格的なゲーミングPCを購入するようなものです。新しいGPUが登場するたびに、すべてを買い替える必要がないのと同じです。 アクセサリーのアップデート チャンバーカメラ: カメラは2月下旬に出荷を開始します。すでにPrusa CORE Oneを注文された方は、注文内容を編集してカメラを追加できます。ただし、その場合、カメラが利用可能になる時点(2月下旬)まで注文の出荷が遅れる点にご注意ください。早くCORE Oneを受け取りたい場合は、カメラを別途注文してください。 アドバンストフィルトレーション:XLのアドバンストフィルトレーションソリューション(HEPAフィルター、カーボンフィルター、高圧ブロワーを含む)をベースに設計されており、プリンターの背面に取り付ける仕様となっています。出荷開始は2月下旬から3月上旬を予定しています。カメラと同様に、既存のCORE Oneの注文に追加することも可能ですが、アドバンストフィルトレーションの準備が整うまで、出荷が遅れる点にご注意ください。 MMU3...
The fifth designer contest on PrusaPrinters.org is here and it’s all about sculptin
We are launching our fourth designer contest on PrusaPrinters.org. Last time we pro
Our third PrusaPrinters.org designer contest attracted hundreds of designers with a